マナー記事まとめ
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2013-03-31

投稿日:2013-03-31
事前に予想していた通り、
今月は、コメント数・アクセス数ともに、普段よりだいぶ少なかったです(笑)
・・・と、まあ、それはさておき。
記事を色々と読んで、
「あ、自分のことが書いてある!」
「この例に挙げられている人って、私のことだよね・・・?」
と思った人も、少なからずいるかと思います。
ですが、今回の一連のマナー記事に関しては、(事実ベースではありますが)誰か特定の人をモデルにしているわけではありませんし、
特定の人を攻撃しようという意図は一切ありません。
と〜っても大切なこととして、
これはぜひ覚えておいて欲しいのですが、
『人間は、曖昧に表現されたことを、自分のことに当てはめて考える性質がある』
のです。
よくある『当たる占い』も、この性質が最大限利用されていて、
『曖昧で正反対なことを適当に並べておけば、ほとんどの人に何かしらヒットする』
のです。
例えば、
「気が強い側面もありながら繊細な一面も持っており・・・(中略)・・・人間関係に気を付けましょう」
などというのは、
よく見かけるやり口ですよね(笑)
さて、ここでまたマナーの話と繋がるわけですが、
『マナーとは、お互いが気持ちよく過ごすための礼儀・礼節』
ということは、
逆に言えば、
『マナーが欠けた行為は、相手を不快にさせやすい』
ということ。
そして、この『相手を不快にさせる行為』と『自分に当てはめて考える性質』とが組み合わさると、
「自分にそんなつもりは無くても、
何気なく取った行動(マナーに欠けた行為)が、相手を不快にさせ、
それが相手からは、『悪意のある個人攻撃』と捉えられる」
ということも十分起こり得るのです。
・・・というか、実際、こうした『勘違いによるトラブル』が起こったりもしています。
ですから、
「無用なトラブルに巻き込まれるのを避ける意味でも、マナーを身に付けておくことはオススメ」
です^^
さて、話はガラッと変わって・・・
これまでの記事の中で、「まるで自分が非難されているようでムカついた」という人もいるかもしれません。
・・・が、先にも書いた通り、特定の誰かを攻撃する意図はありません(笑)
『ブロック解除ワーク』のテキストにも書きましたが、
「感情が動くということは、その奥には何かしらのブロックがあるということ」
ですから、
そこはぜひ、その「感情が動いたネタ」をテーマに、ブロック解除ワークに取り組んでみてくださいね^^

といったところで、マナー関係の記事はこれにていったん締めたいと思います^^
以下、マナー系記事のリンクをまとめておきますね^^
/////
『マナーについて尋ねてみた(文通122)』
『マナー記事まとめ』
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)