学ぶ際のマナー「アドバイスを求めたら実行する」
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2013-03-29

投稿日:2013-03-29
アドバイスを求めたら、受け取った答えを実行・実践しましょう。
「アドバイスを受け取るだけ受け取って、実行しない」
という人は、結構多いです。
この場合、当たり前ですけど、そうなるべくして
「結果が出ない」
ということになります。
そして、タチが悪いことに、こうした人って、
「実行しなかった自分のことを棚に上げて、次のアドバイスを求める」
んですよね(^^;
この姿勢を改めない限りは、どんなアドバイスを受けても、
状況はなかなか改善していかないでしょう(^^;
ちなみに、
経験上、
「無料で伝えたアドバイスは、特に実践されない」
という感じですね。。。
【必要以上に遠慮しない】
世の中には、図々しい人も多いですが(笑)
逆に、『必要以上に遠慮しすぎる人』も多いものです。
例えば、
『質疑応答の時間にも関わらず、「こんな質問をするのは申し訳ないから止めておこう」などと言って、自分から引っ込んでしまう人』
も、少なくありません。
ダメと言われているのに踏み込んでいくのは図々しいですが、
OKと言われているのに、必要以上に遠慮してしまうと、
本来受け取れるはずの価値すらも受け取れなくなってしまいます。
なので、空気は読みつつも(&相手のことを尊重しつつも)、
「とりあえず主張してみる」
「とりあえず尋ねてみる」
ということは大事です^^
(追記)
先の記事にある『値切らない』との絡みで、
遠慮せずに「とりあえず尋ねてみる」の一環として、
「とりあえず値引きが可能かどうか尋ねてみる」
というのは、
まあ、アリだとは思います。
でも、それは、
『「値引きしてくれるかどうかに関わらず、参加する」という前提でのみOK』
なのであって、
『「値引きしてくれるなら行くけど、値引きしてくれないなら行かない」というのとは、別のこと』
です。
・・・まあこれは、僕の解釈ですので、他の考え方をする方もいらっしゃるでしょうが、
マナーの原則として、
『お互いが気持ちよく過ごせるための礼儀・礼節』
というところに立ち返って考えてみれば、自ずと答えは絞られてくるのかな、と思います^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)