イベント参加マナー「参加者の姿勢をもって臨む」
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2013-03-25

投稿日:2013-03-25
色々とイベント(ワークショップ)を開催していると、ホント、色んな人が来てくれますが・・・
中には、
「・・・あなた、何しに来たんですか?」
「・・・周りの人の迷惑だから、帰ってもらえませんか??」
という人も、たま〜にいたりします(^^;
イベントに参加するのは自分だけではない(←ここ重要)のですから、
他の受講者さんが気持ちよく参加できるようにするためにも、
しっかり空気を読んで、その場にふさわしい振る舞いをする必要があります。
【参加者の姿勢をもって臨む】
イベントに参加する以上は、
「何か一つでも得て帰ろう!」
「とにかく楽しもう!」
という姿勢で参加することです。
たま〜に、
「ホントは来たくなかったんだけど、行けって言われたから参加してます」
「無理やり連れてこられました」
「無料だから(安かったから)とりあえず参加しました」
みたいな人がいますが、
こういう人は、周囲のモチベーションも下げてしまい、非常に迷惑です(^^;
・・・まあ、本当に無理やり連れてこられたというのであれば、その人も被害者ではあるのですが。。。
だとしても、いったん場に参加した以上、その場にふさわしい姿勢をもって臨みましょう!
もし、その姿勢を作りたくないというのであれば、早めに帰ってもらった方がお互いのため&他の人のためです(^^;
【招かれざる客を誘わない】
先の話と関連しますが、
「友人の手を無理やり引っ張ってイベントに参加させる人」
「無理やり人数を集めようとして、招かれざる客を呼び込む主催者」
というのがいたりします。
招かれざる客を誘ってしまうと、
イベントの質も下がるし、
参加者側も開催側も、苦痛な時間を過ごす羽目になりかねません。
本人は良かれと思ってやっているのでしょうが、
人を誘う際には、
「本当にその人にとってこのイベントは相応しいのか?」
「イベントの開催側にとって、この人を招き入れるのは相応しいのか?」
というのにも気を付けましょう。
イベントの情報を伝えてあげること自体は良いのですが、
「最終判断は、相手に任せること」
です!
ちなみに、余談ですが、
メールセミナーの【魔法使い養成講座】に関して、
「自分が受けてみて素晴らしかったから、勝手に友人のアドレスも登録しちゃいました」
みたいな人がいました。
結局、その「勝手に登録された人」は、クレームを出して退会していったわけですが。。。
・・・まあ、こういう「勝手に登録する」のもマナー違反の1つですね(^^;
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)