マナーの基本「挨拶する」「自分の名前を名乗る」
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2013-03-07

投稿日:2013-03-07
特に、「ケータイからのメールをパソコンで受け取る場合などは、相手が誰だか分からないことが多い」ですからね(^^;
「メールアドレスで検索して、過去のメールを読み返して・・・あぁ、あの人か!と判明する」ということが多々あります。
最初から名乗っておけば、相手にその手間をかけさせないで済むわけです^^
(これも『気配り』ですね^^)
スムーズなコミュニケーションを行う上では、『相手との信頼関係』が必要です。
そして、すでに信頼関係がある間柄であっても、その人だと認識できないと、
やっぱりスムーズなコミュニケーションは出来ないのです。
人は、「自分を大事にしてくれる人」を大事にしたくなるものです。
ですから、「私はあなたのことを大事に思ってますよー」「あなたのことを人間として見てますよー」と伝えてあげると、
それだけで信頼関係は創られていきます^^
そこで、『挨拶』『気配り』が効いてくるわけですね^^
なお、お問い合せフォームなどから連絡をする場合などは、挨拶や名乗りを抜かす人が多いですが、
これもしっかりと書いておいた方が印象は良くなります。
また、「いつもお世話になっています」「お忙しいところ失礼します」などと添えておくと好感度アップですね^^
・・・まあ、社交辞令的に書かれてもエネルギーで見抜けちゃいますけど(笑)
それでも、あるのと無いのではだいぶ印象が違います^^
さて、一方で、「相手のことを、自動販売機か何かだと勘違いしてメールをしてくる人」がいたりします。
メールとかで、たまに、挨拶もそこそこに(あるいは挨拶なしで)
「私はこれこれこんな内容で困っていて
〜(中略)〜
どうしたらいいでしょうか教えて下さい」
というのが来たりしますが。(しかも、こういうメールに限って句読点が無かったり改行がおかしかったり)
これでは、信頼関係は築きようがありませんね(^^;
というわけで、
「挨拶する」
「名乗る」
というのは、ぜひ実践しておきましょう^^
あ、ちなみに、電話だと、繋がった直後は音声の状態が悪いことがありますので、
一拍してから名乗ったほうが良いですよ^^
あと、メールでその日のうちに何度もやり取りするという場合には、
毎回名乗ったり挨拶したりしなくても良いのかなと、個人的には思ったりもします^^
『マナー』というのは、あくまでも、「お互い気持ちよく過ごすための礼儀」ですからね^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)