≪文通171≫不食について尋ねてみた
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2016-01-07

投稿日:2016-01-07
ガイドからの見解も尋ねてみたいと思います^^
/////
(A-Ki)
と、いうわけで、よろしくお願いします。
(エニィ)
うん。
まず、最初に抑えるべきポイントは、「不食と断食は違う」ってことね。
ここを履き違えると、後が全部ズレるから、要注意。
逆に言えば、あなたの場合、ここさえ押さえれば真髄をマスターしたも同然ってところね。
(A-Ki)
断食は、「『生きるためには食べることが必要』というのが前提で、何かしらの目的があって食べない期間を作るもの」。
不食は、「『生きるために、必ずしも食べることは必要ではない』というのが前提」
・・・という理解で良いのですかね?
(エニィ)
んーと。断食の方はとりあえずそれでOK。
不食に関しては、「必ずしも、『人間が食事だと思い込んでいるもの』を食べる必要は無い」と理解しておいた方がいいかもね。
不食といっても何かしらのエネルギー補給は行うわけで、それは広義の意味で『食事』と言えるから。
(A-Ki)
『不食』という言葉自体が正確では無い、と?
(エニィ)
ほら、「仙人は霞を食べる」みたいな話があるでしょ。
あれも『不食』に分類されるわけよ。
(A-Ki)
あぁ、なるほど。
(エニィ)
そしてこれも大事なポイントだけど、
「『人間が食事だと思い込んでいるもの以外のもの』を、『自ら選んで食べる』」というのが、不食。
で、その『選んで食べるもの』は、人によってまちまちということね。
(A-Ki)
霞を食べるのが好きな人もいれば、プラーナ?を食べるのが好きな人もいる。
それらは好みの問題で、何かしらを「食べ」て、エネルギーを補給している・・・と?
そういえば以前、ラインハルトさんから「電磁波をエネルギーにして生きることができる」みたいなことを言われて、その時は一笑に付しましたが、これも同じ概念なんですかね(笑)
(ラインハルト)
ひどい話だよね(笑)
(A-Ki)
すみません(笑)
今はなんとなく分かる気がしますが、当時はとても信じられなかったもので(笑)
(ラインハルト)
こっちとしてもそれは折り込み済みだけどね。
(エニィ)
ま、とりあえずはそういうこと。
ちなみに、『グルメ』な人っているでしょ。食べること大好き!みたいな。
(A-Ki)
僕も食べるの大好きですけどね(笑)
(エニィ)
それはそれで良いんだけど、「『人間が食事だと思い込んでいるもの』だけを食べている世界」に住んでいると、
『それ以外の世界の味』を知らない状態なわけ。
(A-Ki)
んー・・・と??
(エニィ)
例えば、アルコールが飲めない人にとって、『お酒』というのは飲み物に分類できないでしょ?
(A-Ki)
そうですね。
レストランとかにいって、アルコールのページは全部飛ばして、ソフトドリンクを見てます。
(エニィ)
その状態って、「『ソフトドリンク以外は飲み物では無い』という世界」に住んでいる状態よね。
だけどそういう人が、何かしらの拍子にアルコールが飲めるようになると、世界が広がるわけ。
ビールだったり、ワインだったり、ウィスキーだったりね。
(A-Ki)
ふむふむ。
(エニィ)
それと同じで、「『人間が食事だと思い込んでいるもの』以外でも、食べられるものがあるんだ!」と気付いて、
「むしろそっち(エネルギー的なもの)の方が美味しいじゃないか!」ということを理解すると、
今度はその新しい味にハマる・・・
その結果として、『旧形態での食事の比率が、相対的に低くなった状態』というのが、『小食』~『不食』、ってこと。
(A-Ki)
なるほど!
よくわかりました。
しかし・・・それ(不食の人たちが食べてるもの)って、美味しいんですかね??
いや、実践しないと理解のしようがないというのも分かりますし、訊くことじゃないんでしょうけど。
(エニィ)
そうね。自分で体感するのが一番かな。
ちなみに私は、可愛いコの生命エネルギーとか好きよ(笑)
(A-Ki)
知ってます(笑)
・・・と、そうか。それでエネルギー補給が十分になって、食事の割合が減れば、それも不食になるのか。
エニィさんを憑依させたときって、食事に全く興味・関心が無くなりますが、
あれは言わば、「もっと美味しいものを知っているから、人間世界の食事に関心が湧かない」ということですか?
(エニィ)
う~ん・・・それは頭での解釈かな。
あながち間違ってはいないけど、それは極々一側面に過ぎないというか、なんかもっとこう・・・シンプルな感じ?
「食べないのが当然」みたいな。
「重力が上から下に働くのと同じ感覚で、食べない」というか。
(A-Ki)
ふむ。。。
(エニィ)
でもまあ、あの感覚を共有してるんだったら、不食はできたも同然かな。
あ、補足しておくと、もちろん不食生活に移行したとしても、その後、通常の食事も摂って大丈夫だから。
「アルコールを飲める人が、ソフトドリンクを頼んでも構わない」というのと一緒ね。
もっともその人が、アルコール抜きで満足できる身体になっているかどうかはまた別の話だけど(笑)
(A-Ki)
だいぶイメージができました(笑)
ありがとうございます。
(エニィ)
それじゃ、こんなところかな。
またねー!
/////
・・・『霞を食べる仙人』も、
「あっちの霞はマズいぞ」「こっちの霞は上手いぞ」とか言ってたりするんでしょうかね(笑)
何にしろ、まずは引き続き、不食に関する書籍等を読み漁ってみたいと思います^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)