≪文通158≫「願望が叶いました」という宣言(完了形でのお願い)について
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2014-12-26

投稿日:2014-12-26
「○○が叶いました!ありがとうございました!」という『宣言』『お願いの仕方』について尋ねてみたいと思います。
/////
(A-Ki)
それでは、よろしくお願いします。
(エニィ)
うん。
それじゃ、まずは背景を説明してもらおうかしら?
何が気になってるの?
(A-Ki)
え〜とですね・・・
ここ最近、「○○が叶いました!ありがとうございました!」という『宣言』を聞くことが立て続けにあったのですが、
それを聞いた時に、「いや、どう考えてもそれは叶わないでしょ・・・」と感じたんですよね。
エネルギー的な歪みというのかな。
不安や恐怖を、無理やりポジティブで誤魔化しているようなエネルギーを感じたわけです。
ただ、「お願い事は完了形で行いましょう」と提示・指導している人もいて、
その人の言い分としては、
「完了形でお願いすると、神様の側が『おや?叶え忘れてたかな?急いで叶えなきゃ』と思うから」
ということで、
これはこれでアリかなと思う部分もあるのです。
(エニィ)
なるほどね。
(A-Ki)
それで、実際のところはどうなんでしょう?
(エニィ)
ん〜・・・身も蓋もない言い方になっちゃうけど、
「叶う願望は、完了形で宣言しようが、依頼形で宣言しようが、あるいは現在進行形でお願いしようが、叶う」
「叶わない願望は、完了形で宣言しても叶わない」
ということになるわね(笑)
(A-Ki)
ホントに身も蓋もないですね(笑)
では、完了形で宣言することに意味は無いと?
(エニィ)
そうでもないけどね。
本気で、「叶うのが当然」と思える状態になって、完了形で宣言されたら、
神様側も優先的にその願望を叶えることが多いでしょうし。
(A-Ki)
お、そうなんですか?
(エニィ)
人間も同じだと思うけどね(笑)
良い意味で『おねだり上手なコ』って、そんな感じでしょ?
してもいない約束を「バッグ買ってくれるって言ってよね☆」とかいって笑顔でねじ込んでくるとか(笑)
明らかに本人の勘違いだったとしても、
もしそのコが、可愛くて、純真無垢で、悪びれも無く、本気でそう思い込んでたら、買ってあげるオトコは多いんじゃないかしら?
(A-Ki)
ふむ(笑)
(エニィ)
でも逆に、明らかに打算と計算で、
してもいない約束の「バッグ買ってくれるって言ってよね・・・??」というのを仏頂面で言われたら、
同じ結果は得られるかしら?
(A-Ki)
いやー・・・。
(エニィ)
だから、何を言うかが大事なんじゃなくて、
「どんなマインドで宣言するか」というのが大事。
「これは叶って当然!叶うと楽しい!というかすでにハッピー!」という人が「叶いました。ありがとうございました」と言うのと、
「本当に叶うのかなぁ?私には無理なんじゃ無いかなぁ?でももう後が無いし・・・」という人が、「叶いました。ありがとうございました」と言うのとでは、
表面的な宣言は同じでも、起こるサポートはまるで違うってことね。
(A-Ki)
ふむふむ。
(エニィ)
あとは・・・こっちの方がより大きなポイントかもしれないけれども、
『本気で叶うと思ってないのに、完了形で宣言すると、強烈な違和感が湧いてくる』から、
その心の動揺を真摯に受け止めて、
『「私はまだ覚悟ができてないんだ!」と気付くキッカケ』として使うというのはアリかな。
(A-Ki)
なるほど!
それは確かに。
(エニィ)
もちろん、そこで感じた心の声を無視すると、そのうち反動が来るけどね(笑)
(A-Ki)
おっと・・・
まあそうですよね(^^;
(エニィ)
で、アキがエネルギー的な歪みを感じたってことは、まず間違いなく、そのコは覚悟が足りてないでしょうね(笑)
でもまあ、それはそのコの問題だから。
聞かれない限りは、特にアキの方から指摘する必要も無いと思うけど。
(A-Ki)
はーい。
(エニィ)
それじゃ、こんなところかしら?
(A-Ki)
はい。
ありがとうございました!
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)