≪文通148≫旅行と体調不良
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2014-05-21

投稿日:2014-05-21
無料メールセミナーの後書きでも「ヒーラーは病気にならないのか?」というテーマを扱っているのですが、
ヒーラーであっても、病気になる時はなるんですよね。。。
しかし、こう何度も続くと、さすがに「何かあるのでは??」と思うので、ガイドと相談してみることにしました(^^;
/////
(エニィ)
まず、一概に体調不良(病気)と言っても、
単純に不摂生とか、環境や食べ物が合わなかったりとか、そういうこともあれば、
浄化の一環だったり、古い自分を壊す過程で症状が出たりとか、色々。
だから、病気といって一概に悪いものだと思うのは間違い。
で、アキの場合は、普段、波動が良い・・・というか、良すぎるくらいのところに住んでいるから、
それ以外の場所に行けば、それはエネルギー的なストレスも相当なものでしょう。
まずはこれが原因の1つ。
(A-Ki)
それは浄化やクリアリングで対応出来ないものですか?
(エニィ)
浄化やクリアリングを行わなきゃいけない頻度が普段より遙かに多いから、それがストレスになるってこと。
(A-Ki)
あぁ、なるほど。
(エニィ)
あと、例えば、アキの自宅は、部屋そのものがエネルギーグッズ化しているようなものでしょ。
だけどホテルはそうじゃない。
他人の所有物だからあまり過度なエネルギー干渉は行わないようにしているから、最終的なエネルギーレベルとしても相当な差が出る。
そうすると、これまた体調に響くわけね。
(A-Ki)
なるほど・・・。
しかしそうすると、「せっかくエネルギーワークを高いレベルで習得しても、現実に活かせるのはこの程度か」みたいに思っちゃうんですけど。
エネルギーに鈍感だと、ある意味、波動が悪い場所でも平然と過ごせるわけですし。
(エニィ)
ゴミ屋敷に住みたいっていうんだったら止めはしないけど?(笑)
基本は整って綺麗な部屋に住みたいでしょ?
(A-Ki)
それはそうなんですけど(笑)
(エニィ)
長旅での体調不良を抑えたいんだったら、
波動の高いホテルを選ぶとか、
比較的波動の良い交通機関を選ぶとか、
食べ物の波動にも気を付けるとか・・・まあそんなところね。
(A-Ki)
ふむ。
波動の高さを謳ってるホテルとかがあると良いんですけどねー(笑)
(エニィ)
どうしても欲しいなら自分でプロデュースして創れば?(笑)
これから先の時代、求められるかもよ?
(A-Ki)
あぁなるほど、そうやってビジネスを興して行くわけですね。
ちなみに波動の良い交通機関とは?
交通機関の選択肢ってかなり限られてますよね。
(エニィ)
自家用車だったら波動は思いのままだけど。
例えば飛行機だったら波動の悪い便は避けるとか。
同じ航空会社でも時間帯によっても違うしね。
それから、一般席よりプレミアムシートの方が、余裕のある人が周囲に座る率は高いかな。
(A-Ki)
ふむふむ。
(エニィ)
でも確かに、出来ることは限られてるわね。
(A-Ki)
そうですか・・・。
(エニィ)
あと、体調不良には「(良い意味での)破壊的な病気」というケースもあるの。
古い自分の殻を破ったときとか、大きく能力に覚醒するときとか、そういった節目に病気になったりするのね。
浄化と成長痛が組み合わさったような感じかな。
これも、最近のアキの体調不良の要因の1つ。
(A-Ki)
これは、何とか症状を出さないようにすることは出来ないんですか?
(エニィ)
病気で出なければ、事故とかそういった形で出ることになるけど、それで良い?
(A-Ki)
・・・。
病気の方がまだ良いです・・・。
しかしなんかもっとこう、ポジティブな出方は無いんですか??
(エニィ)
他の人の殻を破らせるとか、
他の人を大きく能力に覚醒させるとか、
そういったことをやれば、自分には出なくすることは出来るわね。
(A-Ki)
へぇぇ〜。
でもそれって、その「他の人」が症状を引き受けることになるのでは?
(エニィ)
「引き受ける」というのとはちょっと違うわね。
あくまでもそこでいったん「精算」して、
そして新たに、次の人が自分の問題として、浄化や成長痛を体験する感じかな。
(A-Ki)
なるほど。
ということは、自分が成長痛を体験したくなければ、他の人を成長させれば良い・・・と。
(エニィ)
実際、知ってか知らずか、そういうことを自然とやってる人っていっぱいいるでしょ?
アキの場合も、イベントをもっとマメに開催したりすれば、長旅の後の体調不良も減ることになるでしょうね。
(A-Ki)
確かに、最近は以前ほどイベント開催してないですからね。
こんなところにも響くのか・・・。
(エニィ)
と、まあ、こんなところかしらね。
他に何か質問ある?
(A-Ki)
大丈夫でーす。
ありがとうございました!
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)