≪文通142≫メールセミナーへのゲスト出演について
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2014-01-24

投稿日:2014-01-24
「A-Kiのガイドの、ちーちゃんにコンタクトしてみましょう」
「A-Kiのガイドの、シエラちゃんにコンタクトしてみましょう」
というのがあるのですが、
今回は、それに関して文通ネタを頂いています^^
///// (肉丸さんより)
魔法使い養成講座やチャネリングコースでちーちゃんやシエラさんがゲストでお手伝いしてくださることがありますが、
ちーちゃんやシエラさんからの感想を聞いてみたいです。
/////
(A-Ki)
と、いうわけで〜。
ガイド側の感想を聞いてみたいのですが、どんな感じでしょう?
(シエラ)
そうですねぇ。
色んな人がいますけど、特に、自信が無さそうにしている人は多いですよねー。
アキさんも色んなところで書いていますけど、チャネリングでコンタクトを取ること自体は、そんなに難しくは無いんです。
特に、メールセミナーの場合は、サポートチームも色々と動いていますので、
これを受講して、お題に沿っているだけで、独学でやるよりも遙かに繋がりやすくなっているはずなんですよね。
実際、私の方からは、受講者さんの様子がよく見えますし。
(ちーちゃん)
確かに、私とやり取りしているケースでも、お話しした後で「妄想かな?」とか言われちゃいますねぇ。
あれだけ流暢にコンタクトを取っていて・・・逆にこっちがビックリします。
(A-Ki)
まあ・・・ねぇ。
自信が無い気持ちも、まあ、よーく分かるんだけれども。
(シエラ)
アキさんも最初から自信があったわけじゃ無いですものね。
だから、それに対してどうこう言わないですけれども・・・やっぱり、もう少し自信持って良いと思いますよ。
(ちーちゃん)
あと、逆に、思いっきり舞い上がっちゃう人もいたりして、こっちが恐縮したりもしますね。
テンションが上がって、暴走して、どこかに飛んで行ってしまう人もいます。
え〜・・・と。
人間がコントでやるような、「木に対してラブレターを渡す」みたいな、あんな感じ?
思わず「それは私じゃ無いですよー」と突っ込んだこともありますね(笑)
(A-Ki)
へぇぇ(笑)
シエラちゃんは、何か面白い体験あった?
(シエラ)
ん〜と。
いきなり抱きしめられたことがありますけど、あれにはビックリしました。
頭を撫でられたりとか、ほっぺを突かれたりとか・・・。
(A-Ki)
可愛いからねぇ。
っと、そうは言っても、一国の女王様なんだっけ?
(シエラ)
複数の国をまとめてますから、一国じゃ無いですよー。
(A-Ki)
あ、そうなんだ。
いつの間にか地位が上がっているのか、元々そうなのか・・・まあいいや。
後は、何か面白い体験とか、
言っておきたいこととか・・・何かある?
(ちーちゃん)
私が言いたいこととしては、「もっと出来ている自分を認めましょう」に尽きますねー。
出来ないことを「出来ない」というのは正しいですが、
出来ることを「出来ない」というのは違いますよ。
(シエラ)
私も同感です。
出来ているのに、出来てないと思い込んでいる様子を見るのは・・・
何て言うんでしょうねぇ。
こう言ったら申し訳ないですけど、コントみたいに見えます。
(A-Ki)
結局はそこなんだね。
(シエラ)
あー、あと。
ワークの時一回限りしか話しかけてくれない人が多いから、それはちょっと寂しいですね。
(ちーちゃん)
あ、確かに!
こちらとしては、お題以外でも話しかけてもらって全然構わないんですけどね。
(A-Ki)
エニィさんは、お題以外でもちょこちょこコンタクトを取る人がいるみたいだねぇ。
(ちーちゃん)
ずるーい(笑)
(A-Ki)
まあ、その分、色んな人のところを巡回しているみたいだけど。
(ちーちゃん)
私も色んな人の近くにいるのにー。
(A-Ki)
今後、コンタクトが増えると良いね。
(ちーちゃん)
はい。
お待ちしておりますよー!
(A-Ki)
さて、それじゃ、こんなところかな。
(シエラ)
はーい。
ではでは、またですー!
/////
と、いうわけで・・・
今回の件に限らず、メールセミナーのお題に沿って『ワークのやり方』を覚えたら、
ぜひ、色んなケースで、繰り返し取り組んでみてくださいね!
あと、「自信を持ちましょう!」と言われたからといって、なかなかすぐに自信を持てるものでも無いですが(笑)
せめて、「出来る範囲で、『自信のある自分』で在ろう」と心掛けて過ごして行きましょう^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)