≪文通122.5≫マナーについて尋ねてみた
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2013-03-03

投稿日:2013-03-03
せっかくなので、ガイド側としては、マナーに関してどう思っているのか聞いてみます^^
/////
(A-Ki)
と、いうわけで〜。
ガイド視点から見た『マナー』について、お話を伺わせてください!
(エニィ)
うん。
といっても、こっちでも、マナーに関する想いは色々だからね。
こっち側の存在の中には、「厳格な作法を求めて来るようなコ」も少なからずいるんだけど、
私の場合は、もっと緩いかな。
(A-Ki)
日本神道系の神様の場合は、結構厳格なんですよね。
(エニィ)
そうね。
彼ら自身もそういうのを好むし、また、彼らに寄ってくる存在に対してもそういうのを求めるわね。
というか、彼らは、マナーそのものより『型』を重視しているから、
それも私から見たら「どうなの?」ってところではあるけれども。
ま、他所様の姿勢にはいちいちとやかく言わないのが基本よね。
(A-Ki)
ふむふむ。
(エニィ)
とはいえもちろん、彼らの縄張りに入ったら、ちゃんとそれに従うこと。
彼らのルールに従う気がないんだったら、不用意に彼らの縄張りに足を踏み入れないことね。
(A-Ki)
「郷に入っては郷に従え」ってやつですか。
(エニィ)
そういうこと。
(A-Ki)
求められるマナーって、その場所とか、シチュエーションによって全然違いますからね〜。
(エニィ)
うん。
だから、自分の縄張りの外で、自分ルールを主張するのもマナーが無いと言えるけど。
(A-Ki)
エニィさんにとっての『マナー』って、何ですか?
(エニィ)
「お互いが気持ちよく過ごせるような『礼儀』」ってところかしら。
固定されたマナーがあるんじゃなくて、相手との関係性で、その中身は変わってくるからね。
そういう意味では、作法というより『想い』『姿勢』の部分が大きいかな。
(A-Ki)
ふむ。
(エニィ)
というか、ぶっちゃけ、私の場合はエネルギーでしか見ないからね。
「姿勢が出来てるコ」に関して言えば、メールの件名が無かろうが、挨拶が無かろうが、それほど気にしないけど。
逆に、「姿勢が出来ないコ」だったら、どれだけ丁寧にメールを書いていても、気持ち悪く感じるわ。
ま、実際のところは、「姿勢が出来ているコは、相手への気配りも出来る(できるようになる)から、件名や挨拶は一度指摘されればすぐにクリアできる」けどね。
「姿勢が出来てないコは、自分の枠に収まる分ではそれっぽいことをやるけど、アドバイス受けてもなかなか聞き入れないから伸びしろが小さい」し。
(A-Ki)
ってことは、「無知によるマナーの欠如に関しては、目くじら立てない」ってことですかね?
(エニィ)
あくまでも「私の場合」はね。
もちろん、存在によっては、「無知でも許さん!」みたいなコもいっぱいいるわ。
(A-Ki)
なるほど。
(エニィ)
ちなみに、私から質問なんだけど、なんでメールの件名を書かなきゃいけないの?
(A-Ki)
それはまあ、メールを受け取った相手が、メールを開く前に大まかな内容を把握できるようにとか、
あるいは、後から読み返そうと思ったときに、件名を見て探しやすくするためとか。
そんな感じですね。
(エニィ)
つまり「相手への気配り」ってこと?
(A-Ki)
ですねー。
相手が受け取るのは、自分からのメールだけじゃなくて、いっぱい受け取ってるでしょうし。
相手が無駄な時間を費やさなくていいように・・・かな。
(エニィ)
なるほどね。
まあそうした「人間性が表現された結果」が『行為』になるわけよ。
だから、私としては、「形から入る」というのもまあアリだとは思うけど、「形で満足して止まるのはNG」ってこと。
単に決められた(あるいは求められる)作法を守るだけでなく、
そこに、『美しい姿勢』『学ぶ姿勢』『ポジティブな姿勢』があるコは、エネルギー的にとっても澄んで見えるのよ。
(A-Ki)
へぇぇ〜。
(エニィ)
と、まあ、ひとまずそんなところかな。
書いていくとキリがなさそうだからね(笑)
(A-Ki)
はーい!
ありがとうございました!
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)