≪文通107≫スピリチュアル系における男性・女性の役割等について
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2013-01-05

投稿日:2013-01-05
それらに沿って文通してみたいと思います^^
/////(T.Oさんより)
イベントでは女性が多いですが、これは、一般にいわれる受信感度が高いとかの特性の違いでしょうか?
この際、特にスピリチュアル系における男性・女性の役割等について
/////
(A-Ki)
さてさて〜。
確かに、スピ系のイベントって女性の割合が高いですよね。
場合によっては、僕以外全員女性ってこともよくあるし。
(エニィ)
あなたも上の方は女性性が強いんだけどね。
あと、私が降りたら、ある意味、全員女性だったりして(笑)
(A-Ki)
ほんとにね〜。
(エニィ)
さて。
こういう質問の場合、まず、「前提」を明確にするのが大事ね。
「何をもって『スピリチュアル系』と見なすのか」を定義しておかないと、話の進めようがないわ。
(A-Ki)
ふむ。
(エニィ)
まず、地球レベルの・・・なんていうのかしらね。
ちょっとしたヒーラーとか、ちょっとしたチャネラーとか、そういうレベルであれば、確かに女性の方が何かと有利よね。
(A-Ki)
あ、そうなんですか。
(エニィ)
それこそ、子宮の存在とか、子どもを産み育てる力があるとか。
子どもの魂との契約を交わすのって、ある意味、チャネリングそのものでしょ。
だから、自然と、そういう能力が育ちやすい下地があるのよ。
(A-Ki)
なるほど。
(エニィ)
けどまあ、もっとこう・・・なんていうのかしらね。
地球離れしたレベルのスピリチュアルな話になってくると、そういうのは誤差程度になるかな。
「100と、100+500」だと大きな違いだけど、
「100000000と、100000000+500」では、そんなに違わないからね。
ベースの規模が大きくなればなるほど、性差による肉体特性の影響ってのは少なくなるわ。
(A-Ki)
へぇ〜。
(エニィ)
あと、現代日本の文化だと、女性の方がスピリチュアルに手を出しやすい環境は整っているわよね。
女性向けの雑誌にそういう情報がたくさん載っているから、自然とそういう方向への関心が伸びやすいし。
(A-Ki)
確かに、たまに女性誌とかめくってみると、
「こんなに載ってるの!?」ってビックリするくらい情報が書いてありますからね。
(エニィ)
そういう感じの、「単純に、情報に触れる機会の数」というのでも差があるからね。
あとは、女性の方がちょっと依存傾向があるというか・・・まあ、色々と頼りたい性質も備えてるからね。
これは、子どもを生み育てている間、誰かに色んなことをサポートしてもらう必要があるから、そうなっている部分なんだけど。
そこにつけ入れられるような形で、「これに依存すると幸せになれますよ」みたいに煽られている部分もあるにはあるけど。
でもまあ、私としては、必要以上には性差を意識しすぎない方が良いとは思うけどね。
カラダはオトコでも、ココロはオンナってコもいるし、その逆もいるし。
出産のために入院していながら(事業や株などで)旦那の数十倍を稼ぐ女性もいるわけだし。
色んな意味で、過去の習慣が通用しなくなってきているから、もうしばらくしたら、イベントの男女比も徐々に変わってくるかもね。
(A-Ki)
ふむふむ。
んじゃ、「男性・女性の役割」の部分で・・・
よく、「男性は火の性、女性は水の性」とか、「男性が陽で、女性が陰」というのがあったりしますけど。
その辺りはどうなんでしょう?
(エニィ)
昔は確かにその通りだったと思うけどね。
あと、現代でもまだある程度通用する考え方ではあるけれども。
さっきと同じ話になるけど、「女性以上に水の性や陰を扱える男性」や「男性以上に火や陽を担当する女性」もこれから増えるからね。
身体だけの性別で判断すると、思わぬ落とし穴に落ちるかもね。
(A-Ki)
はーい。
(エニィ)
とりあえずは、「自分はどうか」「この人はどうか」って感じで、その人個人に通用・作用する法則を導き出せるようになることが大事かな。
もっとも、その作用する法則も、その人の成長段階とか時期によって変わるけどね。
とにかく、「雑誌で、男性はこうで、女性はこうだと書かれてたんですけど・・・」みたいなのは、もう、鵜呑みにしないこと。
そもそも、女性より受信感度が高い男性なんてゴロゴロいるんですからね。
(A-Ki)
その辺りも、
「これまでは、女性の方が、受信感度を開発(?)されやすい環境にあったから」
「現代は、男性でも、かつては女性向けだった情報を入手しやすい環境が整ってきているから」
というのもあるんですかね。
(エニィ)
そうねぇ。
まあ、それも理由として無くはないけど。
それだけじゃなく、時代の流れってとこかな。
(A-Ki)
わかりました。
じゃ、こんなところですかねー。
(エニィ)
はーい。
またねー!
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)