≪文通103≫オーラについて尋ねてみた
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2012-12-24

投稿日:2012-12-24
改めて、ガイドさんに尋ねてみたいと思います^^
/////
(A-Ki)
さてさて・・・
まあ、「色んな人が、色んな意味で、『オーラ』という言葉を好き勝手に使ってる」ですよね?(笑)
(エニィ)
うん(笑)
(A-Ki)
でもまあ、一応の説明としては、『生命エネルギーの一種』ってことで良いんでしょうか?
(エニィ)
「人間のオーラが見える」とか、「植物のオーラが見える」とかいうのは、まあ、そんな感じよね。
(A-Ki)
あれって、身体の外に溢れた分が見えてるんですよね。
(エニィ)
そうね。
(A-Ki)
だから、『一見、オーラに溢れている人』が、必ずしもパワフルで、
『オーラをそれほど感じない人』が、必ずしも弱々しいかというと、
全然そんなことはなくて。
『オーラに溢れている人は、エネルギーの扱いが下手で、だだ漏れしてるだけということも有り得る』んですよね(笑)
(エニィ)
うん。
その辺りは、だいたいイベントでも話している通りね。
(A-Ki)
で、オーラって、層になっていて、触れることも出来る・・・と。
(エニィ)
うん。
先日のイベントで実験したでしょ。
(A-Ki)
ですね〜。
後は、何かあります?
オーラに関して伝えておいた方が良いこととか。
(エニィ)
ん〜・・・
まず、オーラの色に関してだけど、あれは、「見る側がそう知覚している」のであって、
同じ人に対してでも、別の人が見れば、違う色に見えることもあるわ。
そういう意味では、「この色はこういう意味!というのに囚われすぎないことが大事」ね。
もちろん、ある程度の傾向性とかはあるけどさ。
軽そうな色だったらポジティブ系で、どす黒い色だったらネガティブ寄りだとか。
あと、体感覚で捉えるのが得意なタイプのコは、オーラを「重い・軽い」で感じたりするかもね。
あとは「分厚い・薄い」とか。
(A-Ki)
なるほどね〜。
他には、何かあります?
(エニィ)
さっきもあなたが言ったけど、「オーラの大きさや感じを絶対的な判断基準にしない」ってことは大事よね。
ある程度出来る人だったら、それこそ、偽装も出来るわけだし。
ここでも、「低いレベルの人は、高いレベルの人のことを正確に把握するのは不可能」ってのもあるし。
でもまあ、実際の日常的な用途としては、確かに、身体の不調の箇所を探すのには便利よ。
(A-Ki)
ふむふむ。
他には〜?
(エニィ)
そうねえ・・・何かあるかしら。
(A-Ki)
『生命エネルギー』以外の意味とか、解釈としては?
(エニィ)
いわゆる『気』とか?
(A-Ki)
・・・。
『気』と『生命エネルギー』って違うんですか?
(エニィ)
違うわね。
システムエンジニアとウェブデザイナーくらい違うかな。
他の例で言えば、栄養士と調理師くらいの違い。
(A-Ki)
へぇぇ・・・
それはまたちょっと掘り下げてみたいところではあるんですけど。
他には、どんな解釈があります?
(エニィ)
ん〜・・・「人間の頭で理解できないものを、とりあえずオーラって表現しておけば良いんじゃない?」みたいな風潮はちょっとあるかな。
むしろ、そういうのが多いかもね。
(A-Ki)
あー。
「あの人にはオーラがあるね〜」とか、適当な感じで使ったりしますものね。
「オーラ=存在感」みたいな。
(エニィ)
そうそう。
そんな感じで、適当ね。
(A-Ki)
じゃあ、こんなところかな?
(エニィ)
はーい。
またねー!
/////
・・・とのことです。
へぇぇ〜。
まあ、言われてみれば確かに、『気』と『生命エネルギー』って、軸が違う感じですよね(^^;
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)