≪文通97.5≫スピリチュアルな世界から見た不倫について
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2012-11-08

投稿日:2012-11-08
/////(ゆ〜あいさんより)
質問じゃないんですが、良かったらブログに載せているガイドとの文通のお題にしてください。
昨日、「不倫」についてオラクルカード鑑定をしました。
その流れでブロック解除やレイキヒーリングもさせていただいたんですが…。
私は、もちろん旦那に浮気されたら嫌なんですが…
伝わってきたメッセージは、不倫は必ずしも悪いものではないというようなメッセージだったんです。
損得ではなく、自分が本当はどうしたいのかその気持ちだけで決めましょう。
ご主人がいてお子さんがいて、その周りの環境があなたの答えを悩ませている。
でも、そうゆう周りの環境を一旦置いといて、改めてあなたがどうしたいのかを判断しましょう。
相手に応えを委ねるのではなく、自分の意志でしっかりと決めましょう!
っというようなメッセージでした。
でも、私が感じたのはこの方は浮気相手の彼との別れを自分の意志で選び、ご主人の元に帰っていくなぁって思ったんです。
でも、今はその結果はお話ししませんでした。
きっと、今言われても耳に入らないと思ったしガイドに止められた気がしました。
結局、不倫を肯定するような鑑定結果になってしまい・・・
私もこれでよかったのかなぁとちょっと混乱(笑)
でも、その人は今まで誰に相談しても否定されるばかりだった。
こんな風に言っていただけて、元気が出ました。
って、泣いておられました。
良かったら、A-Kiさんのガイドさんにも聞いてみてください〜!
/////
(エニィ)
何か問題ある?(笑)
(A-Ki)
ええまあ、現代日本では一応、法律上はそう言うのダメということになってますし、
風潮的にも、不倫がダメっていう感じですからねぇ。
(エニィ)
うん。でもガイドには法律関係ないし(笑)
(A-Ki)
まあそうでしょうけど。
(エニィ)
ま、こっちとしても、人間の側で色々ブロックを持っていたりとか、
日本の文化がどうだとかいうのにもある程度配慮はするけれども。
だけどまあ、結婚制度自体、多くの高次の存在にとってはどうでもいいものだからね。
(A-Ki)
高次の感覚的には、不倫自体は、別に良いものでもなければ、悪いものでもない、と。
(エニィ)
そ。
誰とどんな気持ちで付き合うかの方がよっぽど大事。
(A-Ki)
エニィさん、イベントの時に、「性関係の旦那と、家事をやってくれる旦那と、経済的に支えてくれる旦那と3人持てば」とか言ってましたものねぇ(笑)
(エニィ)
合理的じゃない?(笑)
お金があって、性格も良くて、性に関するテクニックも身に付けているオトコなんて、いったいどれだけいることか。
いたとしても、その人に釣り合うかどうか、ちょっと考えれば分かりそうなものでしょ?
だったら、自分と釣り合う程度の、特定の分野に特化した能力を持っている相手を集めた方がよっぽど実現可能性が高いじゃない。
(A-Ki)
まぁ・・・ねぇ(笑)
っと、話題が逸れましたけど、
今回、ゆ〜あいさんが受け取ったメッセージって、多くのガイドはだいたいこんな感じで返すものなんですかね?
ええと、高次の存在の一般的な見解があるのか、というか・・・。
(エニィ)
んーん。
こっちにいるコも色々だからね。
色んな信念やブロックを持っている高次の存在もいたりするし、宗教組織系の思想にどっぷり浸かってるコもいるし。
だから尋ねる相手によっては「ダメ!ゼッタイ!」とか言われることもあるかもしれないわ。
(A-Ki)
ふむふむ。
(エニィ)
でも、「あれはダメ、これはダメ」って制限を付ければ付けるほど、アドバイスもショボくなるじゃない(笑)
(A-Ki)
まあそうでしょうね(笑)
(エニィ)
もちろん、最終的には本人が決めることだし、やりたくなければやらなきゃ良いだけなんだけど。
「社会がこう言っているから自分の気持ちは押し殺します」っていうのが健全なのかどうか・・・よく考えないとね。
あ、ところで、彼女(ゆ〜あいさん)は、どうして旦那に浮気されたら嫌なのかしら?
独占欲?それとも自分への愛が減ったように感じるから?
他の女のカラダで汚されるのが嫌?(笑)
(A-Ki)
さあ・・・それは本人に聞いてみないことには。
(エニィ)
今度聞いておいてよ(笑)
(A-Ki)
自分で聞いてください(笑)
(エニィ)
じゃ、こんなところかしらね。
(A-Ki)
はーい。
ではまた!
/////(追記)
『セクシャル×スピリチュアル』に特化したメールセミナーを作成しました!
(受講にはオリエンテーション後の入学試験に合格する必要があります。)

この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)