≪文通86≫願掛けについて尋ねてみた
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2012-07-03

投稿日:2012-07-03
/////(さやかさんより)
日本人は無宗教といわれますが、初詣などで神社仏閣で願をかけることってよくありますよね。
この神社での願掛けもチャネリングの一種なのでしょうか?
また、願をかけるにしても「縁切り」のようなネガティブなものはやはりよろしくないのでしょうか?
そしてこの「縁切り願掛」は自分で解除することはできるのでしょうか、できるとしたらそれをした神社で
改めてしなくてはいけないといった決まりはあるのでしょうか?
ぜひぜひご回答いただけると幸いです。
どうぞよろしくおねがいいたします〜
/////
(A-Ki)
さてさて。
(エニィ)
何だかこのスタイル、久しぶりね。
最近は憑依してばっかりだったから。
(A-Ki)
そうですねー。
(エニィ)
相変わらずキーボード打つのに時間がかかってしょうがないわね(笑)
(A-Ki)
これでもかなり打つの速い方ではあるんですけどね(笑)
まあ、対話やテレパシーに比べたら遅いですけど(笑)
で、お題の件ですが・・・
(エニィ)
そうね〜。
神社での願掛けそのものがチャネリングというわけじゃなくて、
チャネリングの敷居を下げるというか、より意志の伝達がしやすくなるような『補助輪』『儀式』の一種として、
願掛けをするという感じかな。
だから、アキみたいに知覚や能力が開花している人は、わざわざ神社とか行かなくても、
そして妙な儀式や行為をしなくても、
自宅でシンプルに、それ以上の情報を高次の存在に伝えることが出来るわけ。
(A-Ki)
チャネリングの加速装置みたいな感じですかね。
(エニィ)
そうね、そんな感じかも。
あるレベルを超えてきたら逆に足かせになってくるけどね。
(A-Ki)
で、「縁切り」に関しては・・・
(エニィ)
それって願掛けするようなことかしら?
まあ、分からなくも無いけど。
こっちの感覚で言わせてもらえば、「他の何かで満たすことで、それを追い出す」という形の方がしっくり来るかな。
(A-Ki)
「愛と恐れは同居できない」ってやつですね。
あとは、「健康で満たせば病気が入る余地がない」とか。
(エニィ)
うん、そんなところ。
で、まあ、ぶっちゃけ、縁切り願掛けもその解除も、自分の思考の中で遊んでいるような感じだから。
もちろん、それを聞いた上の存在が動き出すことも、まあ、あるでしょうけど、こっちの世界では空間とか関係無いから。
「ああ、先日のあれ、キャンセルね」って伝えればそれでOKよ。
例外的なこととしては、面倒な高次の存在と、面倒な契約を結んだりする場合だけど・・・
その場合は、より高位の存在から圧力を掛けてもらって、ねじ伏せる方が手っ取り早いかな。
(A-Ki)
自分がどんな存在と契約を結んだかとかは、分かったりするものですかね?
(エニィ)
ガイドに聞けばわかるかもだけど。
ま、信頼できるチャネラーに聞くのが手っ取り早いかもね。
あ、あともう1つ。
縁切りがネガティブな願望っていうのは、人間的な発想かな。
ネガティブな縁切りもあれば、ポジティブな縁切りもあるからね。
(A-Ki)
で、「動機と同じような結果がやってくる」んですよね。
(エニィ)
うん。
だからまあ、ネガティブな動機で始めちゃったと思ったら、どこかで一回精算して、
ポジティブな動機で再スタートするのがいいかもね。
(A-Ki)
あと他に話しておいた方が良いこととしては・・・
(エニィ)
そうねぇ。
「決まり」ってのは、だいたい勝手に人間が作ったものだからね。
そのグループに所属していない存在にとっては、そんな決まりなんてどうでもいいことなのよ。
本人が「決まりに従うのは嫌だ!」と思ったら、そのグループから抜ければ良いんじゃない。
(A-Ki)
ここで言うグループってのは、例えば、組織とか、宗教とか、日本人とか、そういう枠組みのグループのことですよね。
(エニィ)
うん。
日本人辞めたら、日本の風習に従う必要ないじゃない(笑)
(A-Ki)
それって、辞めたりなったりするものでもないと思いますけど(笑)
まあ、そういうことなんですね。
(エニィ)
と、まあ、こんなところかな?
(A-Ki)
はーい。
ありがとうございました!
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)