≪文通65≫無くしものについて尋ねてみた
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2012-01-27

投稿日:2012-01-27
どうやらスピ系に関わってる人って、似たような体験をしていることが多いみたいですね。
「普通、どう考えてもそんな状況で無くならないだろー!」ということがよくあります。
あと、「一体どうしてこんなところから出てくるの!?」とか。
今日は、この辺りについて尋ねてみたいと思います^^
/////(どんぐりさんより)
私の体験で恐縮ですが、先月お守りにしていた指輪がなくなりました。
つけていたので寝ている間になくなるかなと不思議です。
また急に出てくることもありますが、なくなる、出てくるというのはどんな意味があるんでしょうか?
/////
(A-Ki)
それでは、よろしくお願いしまーす!
(ユーリ)
よろしくですーv
(A-Ki)
今日はユーリちゃんなんだね。
(ユーリ)
この手の話題は任せてくださいよー!
(A-Ki)
ではさっそくなんだけど、
「有り得ないような状況での無くし物」って、どうなのかな?
(ユーリ)
そうですねー。
物質世界における「実現」のステップにおいては、やっぱり物理法則に則っていることがほとんどですよ。
たまに例外はありますけど。
(A-Ki)
あ、そうなんだ。
(ユーリ)
といっても、サイコキネシスとか、一種の近距離テレポートみたいなのも、まあ、物理法則の範疇に入りますけどね。
あと、スプーン曲げとか。
ああいうのも全部、物理法則的に認められた範囲内で起こっている出来事です。
(A-Ki)
へぇぇ。
(ユーリ)
きっかけとしては、まあ、状況次第で色々なんですけれども。
単純にうっかり無くして、それに対して顕在意識の側で勝手に意味づけをしていることもあれば、
高次の存在と同意の上で、潜在意識的な引き金を引いて無くすこともあります。
(A-Ki)
「メッセージ的な意味での『物を無くす現象』というのもあるにはある」けど、
「必ずしも意味があるとは限らない」ってことだね。
(ユーリ)
そういうことでーす。
(A-Ki)
ちなみに、妖精がイタズラで物を隠したりってこともある?
(ユーリ)
それはシエラに聞いた方が分かると思いますけどねー。
ま、無きにしも非ず、ってところでしょうか。
多くの場合は、本当に単純な「無くし物」に対して、「人間の側で意味づけをしている」ということが多いかと思います。
(A-Ki)
なるほど。
(ユーリ)
普段几帳面な人ほど、ついうっかりいつもと違うところに置いたりすると、思い込みが働いて訳分からなくなったりもしますし、
普段ずぼらな人であれば、「普通に片付けすれば出てくるのに!」っていうことも多々ありますからね。
(A-Ki)
ま、確かに。
(ユーリ)
「意味があって物が無くなったんだ」と、ハッキリ分かるケースとか、
あるいはそのことによって何らかの気付きを得られたりするとか、
そういうことはあっても良いと思うんです。
でも、自分のうっかりを、何でもかんでもスピリチュアルなことに結びつけすぎるのはよくないと思いますよー。
何事もほどほどが肝心ですね!
(A-Ki)
はーい。
あ、あと、予想外のところから出てきたりするのは?
(ユーリ)
無くし物とは得てしてそういうものですから。
予想外のところに、不意に行ってしまうからこそ、見つからなくなって「無くした!」と思うわけで。
薄皮一枚隔てたところに、ずっとあったりもするものです。
ですから、家中の大掃除とかをすると、「不思議な無くなり方をしたはずの物が、当たり前のように見つかる」というのはあるでしょうね。
(A-Ki)
ふむふむ。
(ユーリ)
あと、第三者・・・まあ、家族の誰かとかが見つけて、
それを見えるところに出して置いてくれているというケースもありますよね。
その「見つけた瞬間の一点」だけを見ると、不思議な見つかり方をしたような気になることもありますけど。
これまたしっかり、物理法則に則っていたりするわけです。
ただ、その「誰かが見つけてくれたこと」に関しては、本人も知らないうちに高次のメッセージを受け取って、
顕在意識的には無自覚に(もちろん高次の同意はあった上で)そういうことをしている場合もありますから、
その辺りがちょっとややこしいんですけれども。
(A-Ki)
なるほどねぇ。
そうやって考えると、不思議だけど不思議じゃなくて、でもやっぱり不思議で・・・みたいな感じになるね(笑)
(ユーリ)
そうですね〜。
まあでも、無くし物一つに対して、泣いたり笑ったり、落ち込んだり喜んだりして、
心豊かに過ごすというのも素敵なことだと思いますよv
マジックの裏側と一緒で、(仕組みやタネを)観たらつまらなくなることもあるかもしれませんね〜。
(A-Ki)
はーい。
じゃ、こんなところかな。
(ユーリ)
ですかねー。
ではでは、またでーすvv
/////
・・・と、こんな感じらしいです^^
「どんな意味があるか」というのは、個々のケースを掘り下げていかないとわからないようですね^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)