≪文通58≫神様について尋ねてみた
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2012-01-17

投稿日:2012-01-17
近い感じのお題が来ていたので、続けてこれも聞いてみたいと思います^^
/////(えばさんより)
キリスト・ブッタ・アラー・ゼウス・etc
沢山の神様が縄張りを持ち排他的で敵対関係にあるのは何故?
同じ神様を崇めてても宗派が違うのは?
/////
(A-Ki)
と、いうわけで、立て続けなんですけれども。
(エニィ)
はいはい、OKよ。
さっきの続きになるけれども、「人間が神様と崇めているものを、神様と呼んでいる」の。
別の表現をすれば「人間にとって都合のいい神様」であり、「人間が創った神様」ね。
もちろん、コインの裏表ではあるんだけれども・・・
「神の名を使って支配したがる人間と、名前を売りたい神様の間で利害が一致した」とでも言うのかしらね。
(A-Ki)
ふーむ。
(エニィ)
人間が勝手に色んな神様の名前を使った結果、別の神様に対して同じ名前がついていることもあるわ。
同じ名前で呼ばれているからと言って、同じ神様だとは限らないの。
ほら、あれよ。
マンガとかで、同じ主人公でも、作者によって性格が全然違ったりするでしょ?
同姓同名で見た目もほぼ一緒のパラレルワールドとか、あんな感じに近いかな。
(A-Ki)
ああいうのって、「そもそも存在が別」なんですか?
それとも「同じ存在の別の側面」なんですか?
(エニィ)
人間の側からすると、それを適切に捉えられる感覚は存在しないかなぁ。
クロヒメの表現じゃないけれども、「同じだけど別、別だけど同じ」って感じ。
(A-Ki)
ふむむ。
(エニィ)
ちなみに、高次の存在の中にも、もちろん固有意識を持っている存在はいるし、
高次の存在の間でも意見が分かれることもあるからね。
そういう意味では、神様同士のケンカのコマとして、人間が使われるケースがないわけでもないけど。
なんていうんだろ・・・
ここにもやっぱり、神様を絶対視している感じがあるわよね。
(A-Ki)
神様に対する根本的概念を揺さぶられそうですね・・・
(エニィ)
う〜ん。
だから、「創造主」と「神様」とか、「ハイヤーセルフ」と「神様」を分けて捉えた方がいいってのは、そういうこと。
神様なんてラベルがついているから紛らわしいけど、ホントはただの一個の高次意識よ。
変な万能感なんて期待しないで、
「あ〜ら、また隣の山田さんちのペットのベスが吠えているわ。ホントよく吠える神様よねぇ」
くらいな感じで捉えておけばいいの。
(A-Ki)
うわ〜・・・。
(エニィ)
ま、人間の側でも神様のしつけがなってなかったりするわよね。
この辺は未熟な宗教組織の問題でもあるでしょうけど。
ほら、あれよ。「類は友を呼ぶ」とか「同じレベルの存在同士が惹かれ合う」とか。
低い意識レベルの人間や、低いレベルの宗教組織に、低い意識レベルの神様がつくってこと。
ただ、その低い意識レベルの神様も、高い意識レベルの神様と同じ名前で呼ばれていることもあるってこと。
(A-Ki)
ふーむ・・・
じゃあ、「同じ神様を崇めてても宗派が違う」っていうのは・・・
(エニィ)
あれは、そもそも同じ名前の別の神様を崇めてるケースもあるんだけれども、
それよりも、人間側の解釈の違いによることが多いかな。
高次の存在のメッセージを、人間が都合が良く解釈した結果、意見が分かれたように感じるの。
そこで、神様は分裂することもあるし、しないこともあるし、別の存在に取って代わられることもあるし。
で、そこで、神の名を語って、人間の意見を言いたい放題代弁させるのはよくあることね。
「能力と人格や意識レベルは別」だから、高次の存在に対する知覚が開いているからといって、
高い意識レベルの存在とリンクできるとも限らないの。
(A-Ki)
むー。
(エニィ)
あ、ただ、『「だから清く正しく行きましょう」っていうのも、単なる一意見』だからね。
色んな体験をしたくて意識を眠らせてきたという背景があるから、
そういった争いを、一律「良い・悪い」と捉えるのは、二元性の世界・分裂の世界そのものの捉え方なの。
(A-Ki)
なんというか・・・宗教戦争はもちろんのこと、
多くの『対立』って、「正義と悪の戦い」じゃなくて、「正義と別の正義の戦い」なんですよね。
(エニィ)
まあね。
そこには単に、意識の違いだけがあって、どっちが良いとか悪いとか言い出すから争いが始まるというわけ。
(A-Ki)
エニィさんも、『「意識レベルが高い方が良い」とか、一言も言わない』ですもんね。
(エニィ)
うん。
別に低かったら低くてもいいんじゃないの?
こっちが付き合わなければ良いだけの話だし。
その存在も、意識レベルが低い状態に飽きたら、何億年かすれば目覚めるかもしれないし。
それまでず〜っと気長に待ってればいいの。いや、別に待つ義理も無ければ必要性も無いんだけどね。
(A-Ki)
そうですねぇ・・・
それにしても、ホント、神様に対するイメージが崩れまくりですね。
(エニィ)
だから、神様を神格化しすぎってこと。
性格が悪い神様もいれば、人間のクズよりクズな神様もいるわけよ。
誰がどれとか言わないし、それが悪いともいわないけどね。
(A-Ki)
はーい。
じゃ、こんなところですかね。
(エニィ)
うん、またねー!
/////
いやー・・・う〜ん・・・
ここまで言ってしまって良いんだろうか(^^;
なんかちょっと重い話になっちゃいましたけど、実際、神様の多くは、ホント気さくで楽しい方が多いですよ^^
そういう意味では、厳かで遠い世界の存在と言うより、『高次の世界の友人』って感じです。
・・・あ、追加でメッセージ。
/////
気さくで楽しい神様が多いというより、あなたがリンクする存在が、そういうレベルの存在ってこと。
本当に色んな・・・ありとあらゆるレベルの、ありとあらゆる可能性の存在がいるからね。
その中で、自分が何処に繋がって、何を体験するかというだけよ。
もし、(主にポジティブな側の)神様と友人のようになって、気さくに接しあえる関係になりたいというのであれば、
そういう人はあなたの真似をすればいいの。
逆に、争いたい人は、そういう傾向の人で物質世界の友人を固めて過ごしていればいいというわけ。
だから、あなたの視点から、「高次の世界はこうですよ〜」と言うと・・・
まあ、それはそれで構わないし、それを望む人も多いんだろうけど、絶対的な中立性とはちょっと違うかな。
/////
とのこと。
なるほどね。
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)