≪文通6≫ガイドからのメッセージを書き留めてみた・その6
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2011-09-20

投稿日:2011-09-20
『ガイドとの文通』
をやってみたいと思います^^
/////
(A-Ki)
さて・・・と。
(エニィ)
そんなに「何かやらなくちゃ」と思わなくても良いでしょうに。(※1)
(A-Ki)
まあ、そうなんですけどね。
分かっているつもりなんですけど、癖というか、性分というか。
じっとしていられないタチなんです。
(エニィ)
そんなことないわ。
それは全部後付けだから。
どっちかというとネガティブな類の性質ね。
(A-Ki)
あ・・・薄々そんな気はしてましたけど、やっぱりですか。(※2)
(エニィ)
「何かやってないと愛されない」「世の中に価値を加え続けないと自分の存在価値が無い」
なんていうのをまだどこかに持っているわけね。
だいぶ外れては来たみたいだけど、もうちょっとかしら。
(A-Ki)
う〜ん・・・。
確かに、何か行動していれば内面の不安に向き合わなくても済むというのはありますものね。
とはいえ、瞑想したり自分の内面に向き合っても、「これだっ!」っていうのが出てこないので、
ますます「何かやらなくちゃ」と思ってしまうわけですが。
(エニィ)
ま、核は必ずしも明確な形があるとは限らないのよ。(※3)
ぼんやりとしたものをぼんやりとさせたまま統合することも時には必要ね。
それに関しては、いつもやっている「掃除機のイメージ」で吸い取るのが有効だから。(※4)
(A-Ki)
信念によって使うイメージツールを選ぶことも必要、というわけですね。
(エニィ)
そういうこと。
ま、万能ツールもあるんだけど、「その万能性を引き出させないためのブロック」がかかっていることも多いからね。(※5)
(A-Ki)
あ、でも、そうしたツールを使ってブロックの除去を行うのも一種の「行動」ですよね。
(エニィ)
もちろん。
だから、逆に言うと、時として、
「ブロックの除去という行動すらも放棄することが、真のブロック除去のきっかけになる」
というケースもあるわね。
(A-Ki)
なるほど。
そういうときはどうすればいいんですか?
(エニィ)
1,寝る
2,遊ぶ
3,ボーッとする
4,ゲームする
(A-Ki)
瞑想というか、「無になって何もしない」というのもまた違うんですね。
(エニィ)
あなたの場合はね。
あ、他の人の場合は、遊んだりボーッとしたりというのがブロックの除去の役目を果たさないケースもあるから。
このあたりの「何をしたらいいか」は人それぞれね。
(A-Ki)
指針とかはあるんですか?
(エニィ)
うん。
「これやってもいいのかなぁ?なんかちょっと罪悪感あるなぁ」と思うことを、あえてやるのが有効かな。
あくまでも基本的な傾向だけど。
(A-Ki)
でも、良心に反することをやるときにも罪悪感ありますよね。
(エニィ)
ううん。
(A-Ki)
・・・あれ?
そうなんですか?
(エニィ)
じゃあ逆に聞くけど、「良心に反すること」で、「やっちゃダメなこと」って何?
(A-Ki)
え〜と。
盗みとか、殺人とか?
(エニィ)
なんで?
(A-Ki)
え〜と・・・ダメなものはダメなんじゃないですか?
(エニィ)
アウトー!
(A-Ki)
え〜・・・。
(エニィ)
ま、ダメだけどね。
動機が違うのよ。(※6)
(A-Ki)
と、いうと?
(エニィ)
理由を聞かれたときに、「ワクワクしないから」「そんなことに時間を使うのは勿体ないから」と答えられるようなら合格。
何も考えずに「ただダメな気がする」というのは、社会による洗脳ね。
(A-Ki)
う〜ん・・・なるほど。
(エニィ)
誤解の無いように言っておくけど、盗みとか殺人をしろって言ってるわけじゃ無いのよ。
ガイドにもよるけど、基本的に、法を犯すようなことを積極的に奨めることはあまり無いわね。
(A-Ki)
何故ですか?
(エニィ)
その必要がないから。(※7)
そんなことしなくても、その人の信念とかトラウマを揺さぶるネタはいくらでもあるからね。
まあ、人間が作った法をキッチリ守る道理もガイドには無いんだけど。
だから時には「赤信号を渡りましょう」とかいうガイドもいるわよ。
(A-Ki)
ふむふむ。
(エニィ)
ま、「何をしたらその人を一番上手く導けるか」というのが基準にあるかな。
そのためには、それ以外の全ては、基本的には手段に過ぎないわね。(※8)
(A-Ki)
だから人によっては「ガツンとやってくるガイド」が付いていることもあるんですかね。(※9)
(エニィ)
それも側面の1つだけどね。
アメとムチを使い分けるのも大事なことよ。
・・・じゃ、こんなところかしら?
(A-Ki)
はい、ありがとうございます。
/////
以下、補足です。
※1:仕事が一段落して、「何かやらなくちゃ」と思って、文通をお願いしてみたところでした。
※2:暇になると不安になるというか、居心地がちょっと悪い感じがするのです。
※3:浄化のワークで、「核」を見つけて、その周りにネガティブな要素を集めて、固めて統合するというのをよくやってます。
※4:浄化のワークの1つ。掃除機をイメージして、自分の内面のネガティブなものを吸い取り、統合します。
※5:つい「そんな都合の良いものがあるはずがない!」なんて思ってしまうんですよね。
※6:物質世界的な見た目は同じことでも、その動機が違えば、高次の世界的には全く別物だそうです。
これ大事。
※7:即答&断言でした。「必要のないことはやらない」というのはシンプルですね。
※8:ちょっと微妙な表現ですが・・・言語化しづらい概念です。
※9:厳しいガイドが付いている人もいたりします。
ガイドも本当に色々です。
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)