「魔法使い養成学校の記事」の「最も誤った使い方」
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2016-09-03

投稿日:2016-09-03
【ガイドとの文通】
【ブログ記事ピックアップ】
【マナー記事まとめ】
他、
多数の記事を掲載しています。
今回は、これらの記事の
『最も誤った使い方』
について、
書いておきたいと思います。
/////
【オリエンテーション・メールセミナー】では、以下のように書いていますが・・・
/// (引用ここから)
参考までに紹介しておくと、
『スピリチュアル能力の典型的な悪用例』は、
『「私のガイドがこう言っているから、あなたはこうするべきです!」などと言って、他者をコントロールしようとする』
『「私とあの人、どっちが霊性が高い!?」などと言って、他者と比べるモノサシにする』
『「あいつはダークサイドの存在だ!」などと言って、他者を攻撃する』
という使い方。
残念ながら、現代のスピリチュアル業界においては、こういう人をよく見掛けますが・・・
先日もお伝えしたとおり、あなたがまず行うべきことは、
「他者を反面教師とし、自分を省みること」
「自分自身が、正しい能力の扱い方を習得すること」
であって、
他者を更生させることではありませんので、その点は十分注意してくださいね!
/// (引用ここまで)
ここで述べているのと同じ理由で、
『F1144・魔法使い養成学校の記事の「最も誤った使い方」』
というのは、
『「A-Kiさんがサイトで書いている通り、あなたはこうすべきです!」などと言って、自説を通すための根拠にすること』
『「あなたの行為は、A-Kiさんが記事に書いている内容に違反しています!」などと言って、他者を攻撃する材料にすること』
です。
・・・念のために書いておきますが、
『この記事を引用して、「あなたはこうすべきです!などとやってはいけないと、あの記事に書いてあるでしょう!?」と、他者に説教するのもNG』
ですよ?(^^;
そうではなくて、
『このサイトに載せている記事の「正しい使い方」』
とは、
あくまでも(そしてどこまでも)
『「自分のための、気付きの材料」にすること』
なのです!
/////
たまに、
「サイトのあの記事って、○○さんに向けて書いたものですか?」
などと思う人もいるようですが・・・
少なくとも、
僕には、
『サイトの記事を通じて、個人的に誰かを攻撃する意図は無い』
です。
と、いうのも、
「仮に、誰かを攻撃する記事を書いたところで、それが本人に正しく意図が伝わるはずも無い」ですし、
「無関係な読者が読んだとしたら、少なくともその人はいい気はしない」でしょうし・・・
何より、そもそも、
「『スピリチュアルな世界のルール』を、本当の意味で理解していたら、誰かを断罪する記事なんて、怖くて書けない」
ですよね(^^;
もし、このサイトの記事を読んで、
「A-Kiが誰かを攻撃しているような印象を受けたら、それは、心理学用語で言うところの『投影』が起こっているということ」
に、なります。
(『投影』の意味は、ググって調べてみてください(笑))
・・・あ。
『ビジネス上の布石の一環』として、
「その件に関しては、サイトのこの記事に書いてある通り、お断りします」
「その質問に対する回答は、この記事に書いている通りです」
「イベントの前に、この記事を読んで予習しておいてください」
など、
『サイト運営を楽にするために書いている記事』
というのは、多々ありますよ。
しかし、そういう記事を書く場合であっても、
「『事件を起こす人』は、物事を自分の都合良く解釈するので、
どんな内容の記事を書いて警告したとしても、その人にはまともに伝わらない」
と、
割り切った上で書いています。
この記事自体、
「書いたところで、伝わらない人には伝わらない」
「サイトの記事を悪用・誤用する人は、半ば無意識的に、この記事へのアクセスを避ける」
と、思っていますしね(^^;
こうした記事は、基本的には、
「あくまでも、自分のために書いた文章」
「何かしら気付きを得る人がいれば儲けもの。
仮に、誰にも読まれなくても、それでも自分のために記事を書く」
という感覚で執筆しています。
同様に、『サイトへの記事掲載の基準』も、
「記事をアップして自分がスッキリするかどうか」
なので、
途中まで書いて、そのままお蔵入りになっている記事も、多数あります。
「せっかく途中まで書いたのだから、なんとか形に~」と思っても、
どうしても上手に書き切れない記事というのもあるものです(^^;
/////
余談ですが、「なぜ、僕が今回の記事を書いたか」というと、(先のビジネス上の布石という理由もありますが、それ以上に、)
「書かないことには、眠れないから」
です(^^;
この記事を執筆している現在の時刻、ふと時計を見たら、「夜中の3:33」でした(^^;
サイトへのアップは日中に行っていますが、
記事の中には、
「夜、どうしても眠れないから書いている」(書き終わるまで何故か眠れない)
というものも多かったりします。。。(^^;
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)