オリエンテーションDay1のチャレンジ
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2015-09-20

投稿日:2015-09-20
会員限定記事にしようかどうか迷ったのですが・・・一般公開にします。
/////
【オリエンテーション・メールセミナー】の『第1日目のチャレンジ』は、
『「意図だけでは、叶わないこともある」というのを、身をもって体験する』
です。
> 「私は飛べる! 絶対に空を飛べる!」と100%信じて、ジャンプしてみてください。
>
> また、「今日、空から1000万円降ってきました! ありがとうございました!」と、完了形で宣言してみてください。
>
>
>
> このチャレンジに取り組むことで、
>
> 「意図だけでは、叶わないこともある」
>
> ということを、
> 身をもって確かめることができるかと思います^^
残念なことに、このチャレンジに対して、
「100%信じようと頑張ったけれども、叶いませんでした。
私には意図の力が足りないと分かりました。
もっと100%信じられるように頑張りたいと思います」
「1000万円は降ってこなかったけど、代わりに○○を手に入れました!
やっぱり意図の力は凄いと感じました」
などと書いてくる人が、
結構いるのですが。。。
・・・いやいや。
そんな話、してませんから(^^;
チャレンジで設定している『お題』をクリアした上で、
プラスアルファの気付きとして、「意図を設定するのが苦手だと分かった」「意図の力の可能性を知った」というのであれば、
それは素晴らしいことです。
しかし、いきなり本題から逸れて、
『自分では「チャレンジをやったつもり」になっているけど、実は全く違うことをやっている』
『それでいて、自分は学びを得た気になっている』
というのでは、
いざというときに、『本当に大事な学び』や『重要な気付き』を、取りこぼしてしまいます。
オリエンテーションの7日目で、以下のように書いていますが、
まさにこの『やり方が間違っている』の典型的なパターンですね(^^;
> もし成果が出ないとすれば、
> それは、やり方が間違っているか、行動の絶対量が足りないか、必要な時間を経ていないか、
> あるいは、そのやり方がそもそもデタラメ
1日目のチャレンジの本質は、
『「100%正しい意図の使い方」をしても、「他の法則に上書き」されて叶わないケースがある』
ということを知るためのもの。
ここで言う「空を飛ぶ」とか「1000万円」というのは、単なる例に過ぎなくて、
もし「空を飛ぶことに対して、100%の意図が設定できない」というのであれば、
『自分が100%信じられること(だけど他の法則に上書きされてしまうようなもの)に置き換えてチャレンジしても可』
なのです。
ただし、『友人がケーキを買ってきてくれる』程度だと、
法則が上書きされずに叶ってしまう可能性があるので、今回のチャレンジとしては不適格。
この辺りの見極めはやや難易度が高いので、最初は例題通り進めることをオススメしますけどね^^
/////
僕の提供しているコンテンツは、文字情報が中心。
ですから、
「『最低限の文章読解力』が無いのであれば、僕のところで学ぶのは向かない」
ということになります。
もし「文字を読むのは苦手だけど、話を聞くのは出来る」というのなら、
誰か別の『音声でスピリチュアルコンテンツを提供している人』を探すのが妥当かと思います。
「文章から読み取るのは決定的に苦手だけど、それでもどうしても僕のところで学びたい」というのであれば・・・
小学生向けの国語の教科書を読むところからやり直して、
基本的な『日本語の読解力』を身に付けてもらうのが先でしょうかね。。。
僕がやりたいのは『スピリチュアルな学びの提供』であって、「日本語の教師になりたいわけでは無い」のですから(^^;
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)