グッズをラミネート加工する際の注意
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2015-05-03

投稿日:2015-05-03
エネルギーグッズを『ラミネート加工』する際の注意について、書いておきたいと思います。
(以前、お知らせのついでに書いたことはあったのですが、
独立した記事としてまとまったものがなかったので(^^;)
/////
まずは、以前の内容の再掲(↓)
///// ラミネートカード販売開始について
以前よりご要望の多かった『エネルギーカード(ラミネートバージョン)』の発売を開始しました^^
ラミネート化するにあたっては、
「カードにエネルギーを入れて、ラミネート化して、再度エネルギーを入れ直す」
という形にしています。
熱処理の関係なのか、普通にラミネートするだけだと、なんかエネルギーの質が変わってしまうんですよね・・・。
あと、ラミネート化すると、水濡れや汚れを気にしないで済む一方で、
お財布のカード入れに入らなくなってしまうこともあるので、一長一短ですが(^^;
用途に合わせて、従来のカードと併用していただければと思います^^
と、これに補足で・・・
最近の実験によると、
「モノによって、『エネルギーの透過率』が違う」
・紙、木材、コンクリートなどは比較的エネルギーを通しやすい
・ガラスやフィルムはエネルギーを通しづらい
「『区切られた領域』を超えてのエネルギーは、伝播しづらい」
・ドアなどで部屋が区切られていると、たとえ開いていても隣の部屋とエネルギーの交流が減少する
・紙の封筒でも、エネルギーを閉じ込める効果はそれなりにある
などというのが判明しています。
ラミネート加工の場合、エネルギーを通しづらい『透明なフィルム』であることに加え、
『領域を区切る(フィルムで覆う)』わけですから、
「何も考えずにラミネート加工をすると、『二重の膜がある状態』を作ってしまう」
というわけですね(^^;
もちろん、この状態であっても、
『遠隔でグッズのエネルギーを受け取る』(「自宅に置いているエネルギーグッズを、出先から起動させる」感じ)
というのは可能なのですが、
これをやるには、使い手にもそれなりのエネルギーワークの技術が必要なわけで(^^;
なので、エネルギーグッズをラミネート加工する際には、
『先にラミネート加工をしてから、改めてエネルギーを入れる』
『フィルムに対して、エネルギー透過設定を行う』
などを行う必要があるのです。
あと、もちろん、
『ラミネートフィルムを事前に浄化しておく』(浄化されてないラミネートフィルムをそのまま貼るのはNG)
といったことも忘れずに!
/////
・・・と、そんなこんなで、
エネルギーグッズをラミネート加工するというのは、実はなかなか面倒なことだったりします(^^;
そもそも『エネルギーの透過設定』なんてのができるくらいの力量の持ち主だったら、
自分でそれなりのエネルギーグッズは創れるでしょうから、
わざわざ他者の創ったグッズにお世話になる必要も無いでしょうしね(笑)
あ、余談ですが・・・
『某100円ショップの商品』は、なぜか、「総じて、極めて浄化しづらい」です(^^;
単にエネルギーレベルが低いだけでなく、
なんかもっとこう・・・別の何かがある感じ(^^;
「貼るだけでラミネート化できるフィルム」みたいなのも売ってありますが、
エネルギーワークの観点からすると、
正直、あまりおすすめはできませんね(^^;
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)