バーナム効果
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2015-01-21

投稿日:2015-01-21
「あれって、私のことですよね?」
と、
メールを送ってくる人がいたりします。
しかしこれは、多くの場合、心理学で言うところの『バーナム効果』というもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
人間には、
「抽象的に言われたことを、自分に当てはめて解釈しようとする性質」
が、あるのです。
(そして、これを利用して、『当たったと錯覚させる占い』というものが作られているわけです(笑))
僕の場合、ブログで特定の個人に対して記事を書くことはまず無くて、
基本的には、
『多くの人から抽出した、抽象化した出来事』
『できるだけ多くの人に響くような書き方』
というのを心掛けています。
にもかかわらず、たまに、意外な人から「ズバリ私のことを書かれてましたね。ごめんなさい」などというメールが来て、
こっちがビックリすることもあるのですが(笑)
皮肉なことに、
厳しいこと(といっても、僕にとっては「当たり前のこと」なのですが(^^;)を書かれた記事を読んで、
『「ショックを受け、反省できる感性」を備えた人』
『問題意識を持つことができる人』
というのは、
たいていの場合、「その記事に書かれた点に関しては、問題無いことが多いもの」です。
一方『本当に問題がある人』というのは、
そもそもそんな厳しい記事は読まないし、読んだとしても他人事として捉えることが多いものです(^^;
よく、
「外見が美しい人ほど、美容に関心を持つ」
と、言われますが、
マナーや向上心に関しても同じことが言えますね(^^;
ちなみに・・・
『自分に直接関係ない事柄からも、自分を省みて、成長できる』
ということ自体は、
とても良いことだと思います^^
ただし、その一方で、この性質があまりにも行きすぎると、
「必要以上に自分を罰してしまう」
「被害妄想が元でのトラブルに発展する」
ということにもなりかねません(^^;
ですから、
やはり何事も
『バランスが肝心』
ですね^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)