『ワクワク』と『マイブーム』
この記事は、公開から5年以上経過しています。
投稿者:
魔法使いA-Ki☆。
投稿日:2014-06-12

投稿日:2014-06-12
「『ワクワク』と『マイブーム』を混同している人って多いんだろうな〜」
と。
例えば、僕であれば、
『スピリチュアル』
『教える』
『効率化』
というのは、『ワクワク』です。
一方、
『高次への誘導』
『ブロック解除ワーク』
『セクシャル系のワーク』
というのは『マイブーム』。
『ワクワク』は、
「時間が経っても『静かなモチベーション』が続くもの」
ですが、
『マイブーム』は、
「短期間に燃え上がって、いずれ過ぎ去るもの」
です。
『ワクワクを軸にしている人』は、その時その時でやっていることは違うんだけれども、
一本筋の通ったテーマに基づいて行動しています。
なので、何年か続けているうちに、膨大なコンテンツとノウハウが蓄積していきます。
一方、『マイブームを軸にしている人』は、「私が人生をかけるのはこれです!」みたいな感じで、
一見、情熱的に&活動的に行動しているんだけれども、
しばらくするとサイトごと閉鎖してたりするんですよね(笑)
そして、しばらくすると、また別のタイトルで新たなブログを立ち上げていたりして・・・(^^;
しかも、新しいマイブームを始める際には、1からのスタートになるので、積み上がるものがほとんど無いし、
周囲の人からも、「また新しいこと始めたのね。どうせまたすぐ投げ出すんでしょ?」みたいに見られてしまうので、
イマイチ流れに乗りきれないわけです。
・・・あ、別にマイブームに乗るのが悪いというわけではありませんよ(念のため)
「『軸』を据えるのであれば、マイブームでは無く『ワクワク』を軸に据えましょうよ」
という話です。
『ワクワク』と『マイブーム』の見分け方としては、
「静かなモチベーション(静かなワクワク)」
なのか、
それとも、
「激しく燃えるような情熱(マイブーム)」
なのか、
です。
まずはここを『ハートで感じてみる』(←ここがポイント)ことが大切。
・・・この判断を『思考』で行ってしまうと、どうやら失敗するようです(笑)
そして、『ワクワク』と『マイブーム』の区別が付いたら、
「ワクワクを軸に、その周辺にマイブームのコンテンツを積み上げていく」
という動き方をするのをオススメします^^
この際に、『価値の提供の自動化』の概念を持てていると、
「燃えるようなモチベーションでコンテンツ(テキストやメールセミナー、動画セミナーなど)を一気に創り上げ、
配信を自動化することで、飽きても収益を生み出し続けてくれる」
という、
理想的なビジネスを構築していくことが出来ますね^^
この記事は、公開から5年以上経過しています。
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)
情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。
(多くの場合、記事で書かれているよりも、『厳しい状況』になっている傾向があります。)